非日常的なロケーションのスタジオに心踊ります. |
||
5度並びの音階は直感的な操作が難しい. |
||
スティールパン体験・・. |
Home | note |
---|
スチールパンレッスン4回目が終了しました. |
||
初めての楽器,初めての5度並び音階,初めての楽曲と,初物尽くしで課題が多すぎて,人生で初めて経験するレベルに落ちこぼれています.それでもKeyを決めて行うインプロビゼーションでは,多くの課題から開放されるので,僅かに光明が見えてる気がしています. |
||
専用のstick |
||
トリニダード・トバコ製のスティールパン専用スティック.樹脂製のグリップ補助具が装着されているので,私の麻痺が残る左手でもスティックの落下を防止できます. |
|
||
スティールパン・レッスン初日の会場は舞子のコミュニティセンターにあるスタジオです. 舞子には,海岸沿いに(たぶん…)有名な洋館があり,高校生の頃に1人で絵を描きに行った思い出の場所です. 生涯で描いた油絵は3枚だけですが,そのうちの2枚目が舞子の洋館をモチーフにした作品です. 約50年ぶりの再訪に,大変感慨深い思いですが. 舞子が明石海峡大橋の真下にある街だったとは,今回初めて気づきました. 明石海峡大橋はこれまで何度も通ったことがあるのに,自分がその場所を知らなかったことに驚きです…笑. 会場のスタジオは屋上テラスに全面ガラス張りでロケーションが素晴らしく,見晴らしも最高です. 今日はドレミの練習に加えて,課題曲のイントロと,先生の伴奏に合わせてコードの構成音を即興で(かなり適当に…笑)演奏するという,楽しいことしました. スティールパンのアナログな音の響きは豊かで,癒されます.往復3時間以上の道のりですが,なんとか続けていけそうです. |
Home | note |
---|